賃貸で湯沸し器を交換した体験談
賃貸の一軒家で湯沸し器が故障したときにした対応をまとめています。修理か交換かは湯沸し器の状態や大家さん、交換業者の判断で変わりますが、今まさに湯沸し器が壊れて困っているあなたのお役に立てれば幸いです。
賃貸で湯沸し器を交換した体験談
賃貸の戸建てに住んでいるのですが、入居して8年ほどです。湯沸し器は入居よりずいぶん前から使用していた物だと思います。
数日前からシャワー、カランの温度を上げるボタンの反応が鈍いなと思っていたらまったく反応しなくなってしまいました。
自動、追い炊きなどその他のボタンは正常です。
いろいろいじっている中で温度を2度ほど下げてしまってシャワー温度が39度のままになってしまいました。夏場なら問題ないのですが、気温の変化が激しい2025年の3月では風邪ひきそうなくらいぬるい温度でした。
この湯沸し器交換業者サイトを作成している中でこのトラブル。すぐにでも交換業者に連絡したいところですが、我が家は賃貸なので不動産屋さんに電話をしました。
不動産屋さんに状況を説明すると
「ガス会社に連絡してみてもらってください。費用は大家さんが持ちます。」と言われました。
ガス会社に連絡をしてすぐにみて貰ったところ、「リモコンの交換もできますが、もう15年以上前の湯沸し器なので部品があるかどうか、、」「リモコンだけか、湯沸し器の交換になりますが、どっちにしろとはこちらからは言えないので」と言われ、賃貸だと伝えて私でもどちらかは決められないので不動産屋さんに電話をしてガス屋さんと話してもらいました。
大家さんにどうするかを確認してもらってるのを「新品の湯沸し器になったらうれしいな~」と祈る気持ちで待っていました。でも、突然の数十万円の出費ですからどうなるのか?ドキドキしていました。
不動産屋さんから折り返しの電話がきて「湯沸し器の交換でお願いします」との声に思わずガッツポーズ。
費用を気にしなくて良いのは賃貸の強みですよね。
ガス屋さんが直接大家さんに湯沸し器交換の費用を請求してくれることになり、あとは交換作業の日程を決めるまで待つことになりました。
賃貸で湯沸し器が故障した時にした手順をまとめました。
不動産屋に連絡
ガス屋さんに連絡をして状況を不動産屋さんに伝えてもらう
不動産屋さんが大家さんへ確認して湯沸し器交換してもらうことになる
湯沸し器が届くまで待機
今はガス屋さんからの連絡待ちなので湯沸し器交換が終了したら詳細をまとめます。
ガス屋さんと日程調整をして湯沸し器交換当日、ガス屋さん2人で9時~12時くらいまで交換作業となんとガス漏れしていたらしく修理してもらえました。
ガス漏れ検査と修理の時間が1時間弱だったので給湯器の交換だけなら2時間くらいで終わるのかと思います。
交換前と交換後の写真はこちらです。
エコジョーズにしてくれて、快適に入浴できるようになりました。うっかりガス屋さんに交換費用を聞くのを忘れてしまいましたが、個人で交換するとなると土曜日に不動産屋さんに連絡をして湯沸し器の交換ができたのが金曜日でした。その間はぬるめのシャワーと追い炊きで何とか過ごせましたが、完全にお湯が出ない時は1週間近くも待てないのが現実ですよね。
賃貸でなければ一日でも早く湯沸し器を交換してくれる業者を選ぶだろうなと思いました。